2013/04/30

なかむら参、ひよし亭、そして日泰寺

連休で休みのお店が多い中、立ち飲みの「なかむら参」が18時から開店という情報がFacebookに。「これはしたり、善は急げ」とデスクワークを切り上げ出陣。

開店前に店頭でスタンバイ。暖簾が上る前に入店しました。
そこでFacebookでは既にお友達の店主に自己紹介。

Facebookで福井の酒「越前岬」が置いてあることが分かっていたのですぐに注文。
以前、栄の天麩羅屋で「越前岬」の酒蔵の方と遭遇、春岡の「大竹酒店」に置いてあると知ったのですが一升瓶のみの取り扱いで買うのを躊躇していた酒です。

実はこのお酒、すでにうどんの「太門」さんにねだって入れていただき飲んだことはあります。しかし今日のは生酒。予想通り、濃厚な強い味でした。
「越前岬」は黒龍と同じ水源で、そこで修行した杜氏さんが作ったお酒。
飲み手に媚びていないところが高得点です。

ちびちびやっている内に空いていた店内がみるみる満席(立ち飲みなので席は無いけど)になってきたので速攻で退出。

初夏とは思えない寒さの下、この頃Facebookに写真が掲載できないと不機嫌な「ひよし亭」までネオンの道を一直線。
こちらもまずまずの入り。常連さんで賑わっていました。

そこで今池商店街謹製の「今池ビール」と大阪の名酒「秋鹿」や三点盛りセット、そしてシメのうどん。

酒抜きにそのまま水道みち緑道を覚王山日泰寺まで夜の散歩。
写真を取りながら歩いて来ました。



夜なので暗い写真になってしまいました。当たり前か。

写っているのは

 日泰寺の五重塔。
 門前のお寺のお地蔵さん。
 山神社の鳥居と手水そして躑躅。
 民家の塀の白い花。
 錦通の街路樹、ポプラ?

明日は朝から晩までしっかり仕事をいたします。

2013/04/29

今池商店街謹製今池ビール

切り捨てられていた枝からも桐の花。持ち帰って花瓶にさしてみた。

オフィス傍の空き地に咲く桐の花。逆光で色が分からない。大胆に剪定されてアタのでダメかと思ったが見事復活。

分かりにくいけどイヌフグリの群生。哀れな名前。

明治大学、南山大学各博物館と名古屋市博物館コラボ企画の図録。豪華。元館長をされていたクライアントさんから頂いた。

Amazonから届いた。今年から参加している愛知ケアマネ研究会を主宰されている名大医学部老年科学教授などによる編著。

2013/04/26

初夏の覚王山日泰寺


初夏、GW前というのに結構寒い日でした。

時間ができたのでぶらぶらと覚王山まで水道みちを通って散歩して来ました。といってもゆっくり歩いて片道30分程の道のりです。

このお寺は歴史も浅く、全体に端然とし過ぎて人工的、やや面白みに欠けるのですが美しいことは確かです。






覚王山という地名は明治時代にタイで発見されたというお釈迦様のお骨、すなわち仏舎利が納められていることに由来します。覚王とは悟りを開いた人、すなわち釈迦のことだからです。

そこで寺の名も日本とタイの友好に因んで日泰寺。

覚王山一帯は現在でも木々の茂る里山の面影を残していますが、江戸時代は東山と呼ばれていたようです。

確かに名古屋城から見ると最も近い東側の山になります。

その東山へ仏舎利が納められて覚王山となった訳です。

現在の東山はもう少し東側、今の動物園のある山であることは御存知の通り。

新緑の美しい間に東山や平和公園にも脚を延ばしたいですね。

久しく行っていませんから。


2013/04/20

伸び過ぎて困っております。

今日のバルコニー

先日までの暑さが一段落。今朝はどんより涼しい日となりました。

初夏の風の下、バルコニーの花は少しずつ開いています。


       ラベンダー


    小手毬とロンギカリウス(多分)

ロンギカリウスはタイムの仲間ですが、確信が持てません。
広小路沿いの美容室の前、銀杏並木の元には見事な群生があります。
バルコニーの鉢植えは今ひとつ元気がありませんが、律儀に花を着けています。


     小手毬 反対側から


   アスパラガスとナデシコの仲間

アスパラガスは細くて食用にはなりません。しかしその涼しげは風情が好きで植えています。
毎年春になるとヒョロヒョロと伸び、このように細かな葉を広げます。


      ブルーベリー

作年はたくさん実がなりました。花は馬酔木に似ています。


      中央に葡萄の花房
 
葡萄の花がいつの間にか付いていました。すでに房になっています。
写真はいつも肝心なところがピンぼけになります。これは腕ではなく、カメラのせいだと断言します。




初夏を彩る雑草のうち、大好きなマツバウンラン。

昨年、あちこちで見つけてきたものを適当に鉢に挿しておいたら咲きました。
マツバウンランの群生は見事で、風が吹き抜けると花と土の間の空間が漣のように揺らめきます。外来種なので増えては困るのでしょうが、こんな外来種は歓迎です。


小手毬とマツバウンラン。球根は白アマリリス。


       ツルバラ 黄


      ツルバラ 白

お隣のご好意で間のフェンスに這わせています。そのためか殆どの花はお隣の方に向いて開きます。
 

           紫蘭

管理人室の窓に数日前から住人が立派な紫蘭の切花を飾っていました。
それに比べてわがバルコニーの紫蘭は遅いなと思っていましたら、やっと今朝咲き出しました。


2013/04/19

久闊を叙す

Facebookは面白い。

実に20年前の僕の指圧教室に来ていたJakeという青年と再会ができた。
彼は今シアトルでナチュロパシーというアメリカで許可された医療機関を開設している。これは正規の医師MDではないがしっかりとした教育の後に開業できる資格でNDと呼ばれている。

僕は彼の人柄をとても敬愛していたのでナチュロパシーと彼の名前で検索していたら思った通り、見つけることができた。

メッセージを送ったら彼からも返事がきて、20年ぶりの久闊を叙すことができた。
SNSには色々と問題があるが、こういう嬉しいこともある。


初め、彼が本当にJakeであるか自信が持てなかったので、以前からFacebookで繋がっているScottに確認のメッセージを送った。
Jake の親友で一緒に指圧の勉強に来ていたScott。
彼とはFacebookでコンタクトがあったが、驚いたことに彼はあれほど仲の良かったJakeとコンタクトが取れていなかった。

それで今回の僕の照会をきっかけに再会できたよう。
ScottからもJakeからもその御礼のメッセージが届いた。

彼らは一緒に合気道の道場に行っていた。
それほど仲が良かったのに何とScottはJakeのファミリネームを覚えていなくて彼を見つけられなかったようだ。

Scottは今、サンフランシスコで鍼灸の治療室を経営している

僕の所で勉強していた2人がそれぞれナチュロパシーと鍼灸の仕事をしているのは興味深い。

もう一人、指圧教室に来ていたカナダのAndyも太極拳や瞑想を教えている。

僕は日本から出たことが無いが、意外とグローバルな存在なんだと、妙な感慨を抱いている。

Dr.Jake Feliceのオフィスサイト
http://www.drjakefelice.com/
http://www.facebook.com/drjakefelice

Scott Evansのオフィスサイト
http://www.aculodi.com/

Matthew Pollyのオフィスサイト
http://www.trianglenaturalmedicine.com/index.html


Andrew Epplettのサイト
http://tamingthemindmonkey.blogspot.jp/

2013/04/15

以前皆既日蝕を観察した藤棚

ひと叢の菫

花水木 しろ

花水木 あか

覚王山のカフェの店先に置かれていた浦島草

近くの豪華マンションで管理されている馬酔木と日日草

蔓日日草開花

蔓薔薇開花

ラベンダー開花

小手毬満開

2013/04/11

今池フレーバー

来る4月14日日曜日、今池商店街連合会主催の手作りライブ「今池フレーバー」が開催されます。

場所は今池商店街の南側にある今池公園。
詳細は下記チラシを御覧下さい。

今池フレーバーとは「手作りブース」「ミニライブステージ」「パフォーマンステント」の三本柱のイベント。

東北大震災の支援の活動もあります。

皆さんの知らない子どもから大人までが楽しめる健全な今池を楽しむ一日です(^_^;)。

私は仕事ですから参加出来ませんが、今回は今池ビールの無料試飲会もありますから、ぜひお立ち寄り下さい。






2013/04/10

[ototoy] ニュースとライヴ::5万年におよぶ音楽の歴史を7分で見渡せる動画が登場

[ototoy] ニュースとライヴ::5万年におよぶ音楽の歴史を7分で見渡せる動画が登場:


百聞は一見に如かず。
ともかくすごい動画。


'via Blog this'

背比べ 再録

三年半ぶりにルーマニア人女性Mが訪ねてきた。

前来た時、この写真のように彼女の子どもの背丈は治療室にある経絡人形と同じ位だったが、今日は人形が胸の高さくらいになっていた。

彼はインターナショナルスクールで英語、お父さんと日本語、お母さんとルーマニア語で会話をしているという。トライリンガルが労せずしてして成長していくことになる。
もっともインターナショナルスクールの授業料は月20万円らしいから労はあるか。

「背くらべ」という有名な童謡がある。
作詞・海野厚、作曲・中山晋平。

  1. 柱の傷は おととしの
    五月五日の 背くらべ
    ちまきたべたべ 兄さんが
    計ってくれた 背のたけ
    昨日くらべりゃ 何(なん)のこと
    やっと羽織の 紐(ひも)のたけ
  2. 柱に凭(もた)れりゃ すぐ見える
    遠いおも 背くらべ
    雲の上まで 顔出して
    てんでに背伸び していても
    雪の帽子を 脱いでさえ
    一はやっぱり 富士の山

童謡では柱の傷を定点として毎年こどもの日に計っている情景が詠まれているが、ここでの指標は中国製の経絡人形。
これはこれで面白い。

今度来た時はどこまで伸びていることだろう。
二年半ぶりにルーマニア人女性Mが訪ねてきた。前来た時、この写真のように彼女の子どもの背丈は治療室にある経絡人形と同じ位だったが、今日は人形が胸の高さくらいになっていた。彼はインターナショナルスクールで英語、お父さんと日本語、お母さんとルーマニア語で会話をしている。








セミナー案内 - 名城大学 寄附講座 地域医療薬局学講座

アンケートと共に受講案内が届いた。

薬の知識は皆無に等しいので受講申込しておいた。

セミナー案内 - 名城大学 寄附講座 地域医療薬局学講座: "第13回 ケアマネージャーの為のくすりの講座"

'via Blog this'

東京造形大学 | お知らせ+ニュース詳細 @お知らせ+ニュース一覧

文化と創造 教育とはこうあるべきだなあと感心。

東京造形大学 | お知らせ+ニュース詳細 @お知らせ+ニュース一覧:

'via Blog this'

2013/04/08

ひよし亭

たべものは旬のものだけたべるのが良いの? - とらねこ日誌

たべものは旬のものだけたべるのが良いの? - とらねこ日誌:

'via Blog this'

食べ物に関する俗信を指摘し、明確な説明をしているサイトです。

四十雀

四十雀

四十雀