2011/08/31

2011/08/30

地球ゴマ

仕事場の近くに風格を滲ませた建物がある。
日本風の屋根瓦の周囲に松を中心とした庭園。
その片隅に昭和を思わせる洋風の事務所。
さらに木造の工場。
全体を囲んでいるのが杉板の黒塀。
この風格は只者ではない。

そこは何かの会社である。
表札には「タイガー商会」と書かれている。

好奇心旺盛な知人がネットで調べた。
それが以下のサイトである。

http://www.aibsc.jp/nsj/02syou/110801_01/print.shtml

「タイガー商会」はあの懐かしい地球ゴマを制作している会社だった。

地球ゴマ。
地球の自転の原理で立ち上がるコマだ。
普通のコマと異なり軸の上下を一枚の薄く細い板が丸く包んでいる。
さらに赤道のようにもう一枚の細い板が横に包んでいる。
この縦横の丸い囲いによって違って回転している最中でも持つことが可能となる。
ここが普通のコマとは大いに異なる点だ。

軸の穴にタコ糸を通し、強く引っ張るとブーンと音を立ててコマが回転する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%B4%E3%83%9E

子供の頃、雑誌に広告が出ていた。
みんな欲しがった。
しかし子どもの小遣いでは手が届かない高級玩具。
親に買ってもらった級友は英雄になった。

その会社が今池近くの街中に存在していたとは。
しかも昨今全く目にすることもなく、すっかり忘れていた地球ゴマが細々ながら製造を継続されていたとは。
我々にとって単なる玩具だった地球ゴマ。
今は科学教育の現場にしっかりと根づき、その方面からの注文に製造が追い付かないという。


地球ゴマが誕生して九十年。
会社も社員も古い。
現在は高齢者ばかりで維持している「タイガー商会」。
それでも喜ばしいことに最近若い社員が入って技術の伝承に余念がないとか。


街は日々壊されては作り直されている。
破壊と再生の繰り返しが歴史となって街を維持している。
けれども歴史に取り残されたような街の片隅にしっかりと生き残っているものがある。
また、昨今、そうしたものが見直されているようでもある。


タイガー商会の建物の風格は只者ではない。
誰もが心惹かれる贅沢な作りであるが、決して威をひけらかすことなく、むしろ端正に街に溶け込んでいる。
そこには歴史の中に確かに存在してきた矜持が漂っている。

内山公園の前を通ることがあれば一度注意して探してみて欲しい。





2011/08/28

バルコニーの秋

バルコニーの木々が夏の日を受けて大きく伸びている。
上階のベランダに届きそうになってきたものもある。

そこで風通しのよいフェンス際に背の高い木を集めた。
雨の当たらないところには月下美人や孔雀サボテン。
雪に弱いゴムの木も陰に。

こうすると木々が向かいのマンションへの目隠しになると同時にバルコニー全体が広く見えるようになった。
これからやって来る台風で何本かの鉢は倒れるだろうがどこかに吹き飛んでいくことはあるまい。
倒れたら起こせばいいだけだ。

来客が一様に驚く広さのバルコニーには様々な植物が育っている。
苗木を買ってきたものも多いが、鳥や風が運んできたものもかなりある。

実生のヨウシュヤマゴボウはすっかり紫になった実を垂らしている。
梧桐(アオギリ)と思われる大きな葉っぱの植物も元気だ。
昨年買ったブルーベリーは数粒の実をつけた。食べたら甘くて美味。
伸び伸びと蔓を張っているブドウの実はとうに鵯に喰われた。

夕方、涼を求めて水撒きに出ると草陰で秋の虫がか細く鳴いている。
いつの間にか季節は蝉から蟋蟀に移っている。
風はすっかり秋の静けさを伴い、空をゆく雲も昼間の入道雲とは異なった様相を見せている。

気がつけば子どもたちの夏休みもあと数日。
時節の移ろいは自然のゆらぎを孕みつつ確実に動いている。

酒場の漂泊詩人・吉田類 五十嵐秀彦

俳句を通じて知り合った五十嵐さんの文章である。
ただ俳誌やネットを通じて知っているだけで実際に会ったことはない。
インターネットが一般化して、このようにしてできた知人は多い。


五十嵐さんは俳人であるが理論家でもある。

なかなか難しい文章を書く。
しかし今回紹介する「週刊俳句」に書かれたものは随筆として味わい深い。



週刊俳句時評・第42回  酒場の漂泊詩人・吉田類 
五十嵐秀彦 

http://weekly-haiku.blogspot.com/2011/08/42.html

2011/08/25

ホームページの表紙

ホームページの表紙を少し直しました。

三島鍼灸指圧治療室の後に医療機関番号を

ケアオフィス三島居宅介護支援事業所の後に事業所番号を

その他少しずつ。
いずれにしても極めてシンプルなものです。

http://homepage3.nifty.com/yukijuku/

2011/08/21

俳句甲子園終了

高校生の俳句イベント、俳句甲子園の結果がネットに出た。 

http://www.haikukoushien.com/history/14th/index.html 

毎年地区予選の審査員をさせていただいている関係上、東海地区代表の生徒さんの顔や声、ディベートの様子や作品を知ったうえで結果を知ることになる。 
しかし、今年は震災の影響で予選は投句のみ。今一つ盛り上がりに欠けていた。 

HPによると優勝は開成高校、地元の愛知県立幸田高校が準優勝。 
この二校は数年前にも決勝戦を戦い、その時も開成高校が勝ちを収めている。 
幸田高校、残念ながら雪辱ならず。 
そして歴代開成高校は圧倒的に強い。 

とはいうものの俳句は本来争うものではない。 
俳句甲子園は高校生に俳句への興味と親しむ機会を与えると同時に知的遊戯を経験させる場だ。俳句甲子園を通して多くの高校生が俳句に関心を抱いてくれるならうれしいものだ。 
また、長年俳句をやって経年劣化した俳句しか作れなくなっている大人の俳人に新鮮な驚きをもたらす俳句を提供してくれるありがたい場でもある。 

 山頂に流星触れたのだろうか 清家 由香里 愛知県立幸田高等学校 

これが前回準優勝したときの幸田高校の清家さんの句。最優秀賞を得た作品だ。 
過去の結果や俳句は以下のサイトで見ることができる。 

http://www.haikukoushien.com/index.html

2011/08/20

名古屋観世九皐会 中所氏



能楽師中所宜夫(なかしょのぶお)さんから名古屋観世九皐会主催で「松風」を演ずるという連絡がありました。

中所さんは私の高校の五年後輩。一橋大学で能楽部に所属し、そのままプロになってしまった変わり種です。
彼と私は五歳違いですから高校時代に出会うはずもありません。
彼と知り合ったきっかけは、たまたま彼が高校時代ブラスバンドに所属し、それを私の同級生服部君(現在、洗足学園音楽大学教授)が指導していたからです。
中所さんと私は服部君サックスリサイタルで服部君自ら紹介されました。
二十年以上前のことです。

その後、特に会うこともなかったのですが昨年、宮澤賢治学会を通じて中所さんの現代能『光の素足』公演の連絡が届きました。『光の素足』は賢治の「ひかりの素足」を元にした作品だったからです。

それを縁として旧交を温める形で連絡を取り合い、年末には国立能楽堂へ『光の素足』を観に行きました。
またそれ以来twitterやfacebookなどでも密に連絡を取り合うこととなり、それらのネットで京都の浜垣さんという精神科医(宮澤賢治賞奨励賞受賞)とも知り合い、9月4日には浜垣さん主催、中所さん演ずる『光の素足』が法然院本堂で開催される運びにもなりました。

第二回イーハトーブプロジェクト能楽らいぶ『光の素足』 会場法然院 (京都) 2000円
http://www.ihatov.cc/

これはチャリティーで収益は全て東日本大震災への義捐金になります。
また賢治の「ひかりの素足」や中所作『光の素足』という作品の内容から亡くなった方への鎮魂、行き残ったが故の苦悩に苛まれている方達への癒しの意味もあります。今回、特にこの作品を公開するにあたっては精神科医浜垣さんの強い思いが作用しています。

また、ポスターの絵は同じくtwitterで知り合った埼玉県在住の画家鈴木広美さんの絵が採用されています。







「第2回イーハトーブ・プロジェクトin京都」チラシ裏






















こうして思い起こしてみると不思議な巡り合わせの糸でつながっていたものだと感心いたします。


さて、冒頭の名古屋観世九皐会に戻ります。
この公演は名古屋市能楽堂で10月1日土曜日に開催されます。

なお、一番下に紹介した挨拶状に中所氏はこの度、文部科学省による重要無形文化財「能楽」総合指定保持者に認定されたそうです。


チケットご希望の方は

中所宜夫能の会
nakashonobuo@nohnokai.com
もしくは
FAX:042-550-4295
まで申し込んでください。

開場正午 開演午後一時
全自由席 一般5000円 学生2000円







2011/08/19

蝉の終焉

夕方、バルコニーに散水にでた。
オリーブの鉢に水をかけると凄まじいクマゼミの声。
もう木に止まる力も無いのに、鳴声は響き渡る。
夕風は秋の気配。
蝉の季節も終盤戦。
そろそろツクツクボウシが鳴き出すかな。



蝉墜ちて余命を歩く草の上 広志

2011/08/18

ホメパチ


「新小児科医のつぶやき」ブログから。

昨年のホメオパシー問題。
まだ続いているようです。
鍼灸にもこういう傾向があるのでもって他山の石としなければ。

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20110818
盆休み明けの話題としては暑苦しいのですが、話題には旬が必要ですから、あえて出しておきます。 ホメパチ..

2011/08/16

今池お祭りウイーク


今年の今池祭りは9月18日(日)と19日(月)です。
商店街の店主たち、春から必死で頑張っています。
ひお越し下さい。

今池商店街連合会. '11いきいき今池 お祭りウイーク 9/18(日)19(月・祝) 「本年度のプログラム、抽選券当選番号」 ザ・ピーナッツ今池音頭 復刻発売中!! 今池音頭宣伝サイト(AUその他用) 今池音頭宣伝サイト(ドコモ用) ※注 決定したプログラムから順次更新していきますので記入の無いプログラムもあります ...

FOOCOM.NET

食べ物を考えるサイト。
怪しい情報に流されないためにこうしたものの見方の訓練は必要です。


科学的根拠に基づく食情報を提供する消費者団体

FOOCOM.NET


http://www.foocom.net/

最近では以下の記事に興味を持ちました。

リスクのものさし
http://www.foocom.net/column/ps/4743/

さらに
ヤマザキパンはなぜカビないか
http://www.foocom.net/fs/takou_old/1013/

続ヤマザキパンはなぜカビないか
http://www.foocom.net/fs/takou_old/1145/

2011/08/11

能楽覚書


能楽師中所さんの『天鼓』に関する覚書。
中所さんは9月4日に京都法然院で自作の能『光の素足』を上演されます。
これは東日本大震災で被災され亡くなった方々への鎮魂と同時に、生き残ったがために罪の意識に苦しんでおられる方々への思いを謡うものです。
原作は宮澤賢治の『ひかりの素足』。その後日談の体裁をとっています。
雪の中で遭難し自分だけが生き残った兄の苦悩から始まる現代能。
舞台は法然院の本堂。最高の環境で観世流能楽師・中所宜夫が演じます。

中所さんは名古屋出身。
高校の後輩です。その後東京の大学に進み能楽部所属。ついにはプロになってしまいました。

古典の研究や上演だけでなく、自作の能、現代能も創作されるなど幅広い活躍をされています。
私は仕事の関係で京都には行けません。

10月には名古屋の能楽堂で古典を上演されるそうです。


観世流能楽師・中所宜夫の「能楽雑記帳」. 第四回 「天鼓」に見る人間ドラマ 急の段. さて、3回にわたって書いてきました「天鼓」のお話もいよいよ最終回です。 少し遡りますが、室町幕府6代将軍・足利義教(よしのり)誕生前の状況について、もう一度考えてみましょう。4代将軍・義持は大御所として難しい政局を ...

2011/08/10

血液型という差別


放射線の被害者が差別されるという問題が生じています。
これは昔広島や長崎で被爆した人たちも同じ経験をしています。

世の中に差別は際限なくありますが、身近なものとして思い浮かぶのは血液型。
遊びだからいいと言われますが、結構傷ついている人は多いようです。
しかもこれが科学的根拠があると信じている人もいて困ったものです。

しかし、おもしろい記事に出会いました。
血液型が迷信であり差別を生み出すものです。それが司法で争われていたとは・・・

以下の記事は愛読しているある小児科医のブログの紹介です。

ブログ「小児科医のつぶやき」より。
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20110810
BPOの青少年委員会の2004年12月8日付「血液型を扱う番組」に対する要望と言う勧告があります。ここにはまず..