2010/12/27

年内の営業など

年内は12月31日まで営業いたします。


新年は4日火曜日から営業です。

愛知大学オープンカレッジは6日木曜日から来年の講義を始めます。

三喜神社の教室は8日土曜日から開始。

名古屋市高年大学鯱城学園での講義は1月21日と2月18日の午後で、ともに金曜日。

ケアマネ研修は1月17日月曜日の午後に受講予定。

その他、ケアマネサロンや認知症友の会などに随時参加します。

2010/12/20

スマートフォン向けに

このブログをiphoneやandroidなどのスマートフォンでご覧になると見やすいデザインになっていると思います。

どういう仕組みかは分かりません。

ともかくPCからとは別のデザインで見えるらしいのです。

一度試してみてください。

2010/12/14

2010/12/11

26日

誠に勝手ながら12月26日の日曜日はお休みいたします。

2010/12/07

訪問リハビリマッサージ HPを修正しました。

訪問リハビリマッサージ

在宅で療養中の方 
ケアマネージャー様

介護の一助となる訪問リハビリ・マッサージ治療
健康保険による訪問リハビリ・マッサージのご案内
通院が困難な方のご自宅(住宅型老人ホームを含む)を訪問し、リハビリ・マッサージ治療
主治医の同意があれば医療保険でマッサージ治療が可能
介護保険に基づく理学療法士によるリハビリと医療保険のマッサージの併給は可能

介護におけるマッサージの意義
1.   血液循環の改善
褥瘡や筋肉の萎縮を予防し、浮腫の回復を早め、身体機能の向上が期待できます。
2.  精神的安静
対話をしながらのリハビリ・マッサージは高齢者の精神的な安定をもたらし、生きるこ
とへの意欲を引き出す効果があります。
3.関節可動域の改善
リハビリ・マッサージで行う手足の運動は疼痛が少なく関節可動域の保持や改善に役
立ちます。
4.運動機能の向上
能力に応じて寝返り、坐位バランス、立位バランス、車いす移乗、杖歩行、室内歩行
訓練など段階を追って日常の運動機能の向上に努めます。
5.生活リズムの形成
定期的に訪問することで暮らしにリズムができます。また褥瘡の発見や不意の事故
等にも対応可能です。

リハビリ・マッサージの目指すもの
1.     生きる目的の再発見。
2.     その実現のための既存能力の維持と向上。
3.     寝たきりはベッド端坐へ、端坐から起立へ、車いすへの移乗や起立から杖歩
行、トイレでの排泄、 シャワーや入浴、車いすでの外出など患者様と話し合いな
がら常に一歩先のライフプランを目指して対応します。

リハビリ・マッサージの方法
1.     皮膚への軽いマッサージや筋肉へのやや強いマッサージで筋肉へのアプロ
ーチ。
2.     浮腫を環流させるリンパマッサージ。
3.     関節を他動的に動かす他動運動法と本人と協力して運動する協同運動法
により関節拘縮予防。
4.     抵抗をかけて筋力増強を目指すアイソメトリック。
5.     寝返りから四つ這い、座位バランス、立位バランス(前後左右)、足首の背
屈、下肢筋力の養成 杖歩行などの機能回復訓練。会話による発声練習。
6.     SPO2や血圧計、体温計は常備してバイタルのチェック。

介護における理学療法士のリハビリと医療リハビリ・マッサージの相違点
1.    急性期、回復期は医師の治療および理学療法士による各種検査や分析
、訓練が重要です。
2.   訪問リハビリ・マッサージは維持期以後に有効な処置となります。
3.   玄関のスロープやトイレ、風呂の手すりなどの決定は理学療法士の専門域
です。
4.     高齢で関節に痛みのある方や病気等で体力低下が著しい方にとって運動
を主体とする機能訓練は時として負担になることがありますが、リハビリ・マッ
サージは身体に負荷をかけることが少なく、しかも疼痛の発生を極力おさえな
がら手足・体幹の関節運動を行うことができます。
5.     機能訓練は本人にやる気がないとなかなか効果がでないものですが、リ
ハビリ・マッサージは本人にやる気がない場合や意識がない場合でもある程
度の効果が得られます。
6.     リハビリ・マッサージの心地よい刺激は精神を安定させ、症状の改善に
向けてやる気を起こすことができます。

費用(医療保険適用)
マッサージ
 治療代 1局所 260円(左半身麻痺なら左上肢・左下肢・体幹の3局所で780円)
 訪問料 1回 1860円(2キロまで) 距離加算あり(2キロを超すと800円加算)
 合計  一般例として半身麻痺 2640円  四肢麻痺 3160
 自己負担 各保険の負担率によります。
 通常の健保なら上記合計額の30%が負担額。
後期高齢者保険なら上記合計額の10%か20%が負担額。
      福祉医療証をお持ちの方は上記負担額を市が援助しますから無料となります。
      生活保護の方は通常無料となります。
 対応地域 名古屋市千種区・東区・昭和区周辺
(20106月現在)
主な対象疾患
 脳血管障害の後遺症
ALS、パーキンソン病、脊髄小脳変性症、筋ジストロフィーなどの神経性難病
 筋肉や神経の疾患による関節拘縮
 加齢による筋力低下で歩行困難な方
 骨折の後遺症等などの外傷性疾患
以上のような状況にある方を対象とします。
病名治療ではなく、病気や加齢から派生した麻痺などの症状に対応するものです。
疼痛は鍼灸適応となります。

訪問条件
 上記のような疾患で歩行に支障があり通院できない方が対象
 住宅型老人ホームも訪問可能

施術者に関して
昭和51年、愛知大学経済学科卒業。
昭和55年、中和鍼灸専門学校卒業。 
鍼灸学校時代、名古屋大学附属病院理学療法部に於いて研修の傍ら、一宮市の
大雄会病院リハビリ室勤務。 
昭和57年より在宅訪問リハビリ開始。
平成元年より15年間、精神科・神経内科クリニック非常勤。
平成17年、介護支援専門員取得。
平成19年、介護予防運動指導員取得。
平成2011月、株式会社オフィス三島設立。
平成226月、ケアオフィス三島居宅支援事業所開設。
三島治療室は千種保健所に届出をしてあります。

鍼・灸・マッサージに関して
国の定めた大学・養成施設で三年以上の学習を終えて受験資格を得、国家試験に
合格して厚生労働大臣から授与される資格。
マッサージ師は介護保険では機能訓練指導員です。
鍼灸、マッサージともケアマネージャーの基礎資格です。

tel:052-733-2253 (携帯に転送)
fax:03-6368-9005 

株式会社オフィス三島
代表取締役 三島広志
464-0850
愛知県名古屋市千種区今池五丁目3番6号 サンパーク今池303号
鍼師・灸師 
あん摩マッサージ指圧師 
介護支援専門員 
介護予防運動指導員
名古屋市高年大学非常勤講師 
愛知大学オープンカレッジ非常勤講師

正しい感染予防法

知人が急な下痢で大変だとメールをしてきました。
お灸の方法が知りたいの言うのです。
この時期、そうした下痢は食中毒でなければまずは感染症を疑うべきでしょう。
今はやっているのはノロウイルスだそうです。

感染症はインフルエンザでもノロウイルスでも普通の風邪のバクテリアでも一般的には口か鼻から入ってきます。
それは空気か食物を介して身体に入ってきます。
咳やクシャミによる飛沫もあれば、吐瀉物が空気中に放散しておこることもあります。
それらに触れた自分の手から口に入ってくる場合もあります。
食物そのものの中に菌類が存在していることも多いでしょう。

感染を予防するためにはウイルスやバクテリアを体内に入れないことと、他人に広めないことが必要です。

いずれにしても社会生活をしていれば感染したり感染させたりとお互いに影響を与え合っています。
ですから感染源にならないことは社会的義務ともいえます。

よく風邪をうつされたと被害者意識を発揮する人がいます。
しかし、自分だって同時に菌を振りまいている加害者であることを忘れてはいけません。

また、体調を整えておくと感染しにくいことは確かでしょう。
それでも感染源となっていることには間違いありません。
皮肉なことに元気な感染者(症状が出ていない)ほど広めて回る危険性も高いのです。


食の安全情報blogというサイトに丁寧に感染予防法が記載されていますから参考になさってください。